2012年8月の新作 八木橋昇さんの白アメ釉リム盛鉢9寸と灰釉リム盛鉢9寸
- ウツワノハナシ

8月の「花田の新作」は、八木橋昇さんの白アメ釉リム盛鉢9寸と灰釉リム盛鉢9寸です。 八木橋昇 白アメ釉リム盛鉢9寸[\ 8,925] / 八木橋昇 灰釉リム盛鉢9寸[\ 8,400] 八木橋昇さんは滋賀県信楽に工房を構え […]
うつわ四方山話
うつわが出来るまでの想いやエピソード。実際に工房を訪ね作者とのやりとり。
うつわを通して知り合った様々な世界の方々との交流を、花田の読みものとしてご紹介致します。
うつわが一層楽しくなるような読みものです。どうぞごゆっくりお楽しみ下さい。
花田オリジナルや新作のご紹介です。ショッピングページだけではお伝えしきれない、作る過程やエピソード等をお楽しみ下さい。
骨董などの資料を携え工房を訪ねる花田。作者とやり取りを重ねたモノづくりの背景や工房の様子など作者を身近に感じることが出来ます。
うつわを通して知り合った様々な世界の方々との交流をインタビューや対談形式でご紹介しています。出会いを通じて点と点がつながり花田の世界が広がっています。
東京九段に店を構える花田は絶好の環境ならではの視点で、蕾から、満開、そして散り際までと、桜の名所千鳥ヶ淵とその周辺の桜情報を写真とともに毎年お届けしております。
8月の「花田の新作」は、八木橋昇さんの白アメ釉リム盛鉢9寸と灰釉リム盛鉢9寸です。 八木橋昇 白アメ釉リム盛鉢9寸[\ 8,925] / 八木橋昇 灰釉リム盛鉢9寸[\ 8,400] 八木橋昇さんは滋賀県信楽に工房を構え […]
7月の「花田の新作」は、工藤和彦さんの黄粉引の9寸皿、長方皿、四方小皿の3種です。 左:工藤和彦 黄粉引9寸丸皿[\ 12,600] 右上:工藤和彦 黄粉引四方小皿[\ 2,940]、右下:工藤和彦 黄粉引長方皿[\ 5 […]
6月の「花田の新作」は、佐々木里恵さんのアルミ楕円トレー、錫トレー(大)、錫トレー(小)です。 上:佐々木里恵 アルミ楕円トレー[\ 13,650] 下左:佐々木里恵 錫トレー(小)[\ 1,680]下右:佐々木里恵 錫 […]
5月の「花田の新作」は、吉岡将弐さんのスープカップ、シリアルボウルです。 上段左:吉岡将弐 スープカップ 雪輪文[\ 3,360] 上段右:吉岡将弐 スープカップ 色絵格子丸文[\ 3,360] 下段左:吉岡将弐 シリア […]
2012年4月28日(土) 晴れ<PM14:00頃撮影> すっかり初夏の様子に様変わりした田安門前。 久しぶりに晴れたゴールデンウィーク初日。 千鳥ヶ淵周辺は、すっかり初夏の装いです。 汗ばむほどの陽気の中、道を歩いてい […]
4月の「花田の新作」は、平岡正弘さんのオーバルプレートです。 平岡正弘 オーバルプレート [\ 6,983] 楕円のパターンは無限に存在しますが、 この大きさでこのかたちは、使いやすさでも見た目でもバランス抜群。 加えて […]
2012年4月18日(水) 晴れ<AM11:00頃撮影> 桜の花びらに囲まれたタンポポを見つけました。 ポカポカと暖かい日差しが降り注ぐ千鳥ヶ淵沿道です。 桜はすっかり葉桜になり、人の少なくなった千鳥ヶ淵はとても静かです […]
2012年4月15日(日) 晴れ<PM14:00頃撮影> お天気の日曜日、ボートは今日も人気です。 昨日の雨で、一気に葉桜に様変わりした千鳥ヶ淵。 お天気に恵まれた日曜日の今日、お昼過ぎに沿道を歩いてみました。 春の陽気 […]
2012年4月13日(金) 晴れ<AM9:30頃撮影> 花吹雪の中を進むボート。 千鳥ヶ淵の桜も終盤に近付いてきたようで、だいぶ葉桜が目立ってきました。 満開を終えた桜が見せる花吹雪は圧巻。 雪のように舞う光景に、思わず […]
2012年4月12日(木) 晴れ<AM10:30頃撮影> 朝から大勢の参拝客が訪れる靖国神社。まだ満開の桜が楽しめます。 前日の雨のせいか、桜がだいぶ散ってしまい、 あちこちで葉桜が目立つようになってきました。 一方、遅 […]