2013年8月の新作 陶房ななかまどさんのうつわ
- ウツワノハナシ

8月の「花田の新作」は陶房ななかまどさんのうつわです。 (上)双花文7.5寸深皿 (下)花つなぎ唐草文6寸皿 (右)格子菊4.5寸皿 石川県金沢市浅野川近くに工房を構える、ななかまどさん。 九谷青窯を独立後、 ご主人の小 […]
うつわ四方山話
うつわが出来るまでの想いやエピソード。実際に工房を訪ね作者とのやりとり。
うつわを通して知り合った様々な世界の方々との交流を、花田の読みものとしてご紹介致します。
うつわが一層楽しくなるような読みものです。どうぞごゆっくりお楽しみ下さい。
花田オリジナルや新作のご紹介です。ショッピングページだけではお伝えしきれない、作る過程やエピソード等をお楽しみ下さい。
骨董などの資料を携え工房を訪ねる花田。作者とやり取りを重ねたモノづくりの背景や工房の様子など作者を身近に感じることが出来ます。
うつわを通して知り合った様々な世界の方々との交流をインタビューや対談形式でご紹介しています。出会いを通じて点と点がつながり花田の世界が広がっています。
東京九段に店を構える花田は絶好の環境ならではの視点で、蕾から、満開、そして散り際までと、桜の名所千鳥ヶ淵とその周辺の桜情報を写真とともに毎年お届けしております。
8月の「花田の新作」は陶房ななかまどさんのうつわです。 (上)双花文7.5寸深皿 (下)花つなぎ唐草文6寸皿 (右)格子菊4.5寸皿 石川県金沢市浅野川近くに工房を構える、ななかまどさん。 九谷青窯を独立後、 ご主人の小 […]
7月の「花田の新作」は山本恭代さんのデカンタ2種です。 (左)山本恭代 デカンタ色絵蓮池文 (右)山本恭代 デカンタ色絵牡丹草文 今回は、色絵の実力派、山本恭代さんによるデカンタの登場です。 絵付けが活きるユニークな形状 […]
6月の「花田の新作」は八木橋昇さんのパスタ皿4種です。 (後列左)八木橋昇 黒ゴス化粧パスタ皿 (後列中央)八木橋昇 黒アメ釉パスタ皿 (後列右)八木橋昇 灰釉パスタ皿 (中央)八木橋昇 白アメ釉パスタ皿 滋賀県信楽に […]
5月の「花田の新作」は河上智美さんのガラスのうつわ5種です。 (左上)河上智美 ひまわりプレート (中央)河上智美 六角輪花皿 (右上)河上智美 しぼりプレート(大) (左下)河上智美 いちご鉢(クリア) (右下)河上智 […]
花田での初めての個展・・・、 岡本さんは私たちをどんな楽しい新天地に誘ってくれるのだろう。 ユニークで心和む文様、 金彩、銀彩も使っての多彩な色使いは どんな新作群を生み出しているのだろう。 来週15日(水曜日)に初日を […]
4月の「花田の新作」は山田洋次さんのジャグ5種です。 山田洋次 ジャグ 山田洋次さんは、スリップウエア発祥の地、イギリスで陶芸を学び、 現在は滋賀県信楽で仕事をしています。 古きスリップウエアに魅せられ、今の仕事に辿りつ […]
2016年4月20日からはじまる 「今様色絵とスリップウエア」日下華子×山田洋次 二人展に向けて 作者の山田洋次さんにインタビューをしました。 やきものとの出会い、イギリス そして、スリップウェアとの出会い・・・ 今目指 […]
2016年4月20日からはじまる 「今様色絵とスリップウエア」日下華子×山田洋次 二人展に向けて 作者の日下華子さんにインタビューをしました。 九谷青窯でのインターンシップからスタートした日下さんのものづくり。 その根底 […]
2013年1月初旬― 辺りがうっすらと雪で覆われる長野県上田市、阿部春哉さんの工房へ。 来週4月17日からの「阿部春弥×日下華子 二人展」に向けての新作見本が揃う、 阿部さんとの約束の日でした。 こちらはその新作を見るの […]
2013年4月7日(日) 晴れ<AM9:30頃撮影> 気持ちよく晴れた千鳥ヶ淵。すっかり新緑の風景に様変わりしました。 昨日の春の嵐から一転して、今日は汗ばむくらいの陽気になりました。 千鳥ヶ淵の桜はほとんど散って、地面 […]