2014年8月の新作 中尾万作さんのうつわ5種
- ウツワノハナシ

2014年8月の「花田の新作」は中尾万作さんのうつわ5種です。 昨年8月の個展終了後、残暑の中、万作さんの工房へ伺いました。 終了したばかりの個展のこと、 うつわや料理について考えていること、 今後作りたいもの、或いは作 […]
うつわ四方山話
うつわが出来るまでの想いやエピソード。実際に工房を訪ね作者とのやりとり。
うつわを通して知り合った様々な世界の方々との交流を、花田の読みものとしてご紹介致します。
うつわが一層楽しくなるような読みものです。どうぞごゆっくりお楽しみ下さい。
花田オリジナルや新作のご紹介です。ショッピングページだけではお伝えしきれない、作る過程やエピソード等をお楽しみ下さい。
骨董などの資料を携え工房を訪ねる花田。作者とやり取りを重ねたモノづくりの背景や工房の様子など作者を身近に感じることが出来ます。
うつわを通して知り合った様々な世界の方々との交流をインタビューや対談形式でご紹介しています。出会いを通じて点と点がつながり花田の世界が広がっています。
東京九段に店を構える花田は絶好の環境ならではの視点で、蕾から、満開、そして散り際までと、桜の名所千鳥ヶ淵とその周辺の桜情報を写真とともに毎年お届けしております。
2014年8月の「花田の新作」は中尾万作さんのうつわ5種です。 昨年8月の個展終了後、残暑の中、万作さんの工房へ伺いました。 終了したばかりの個展のこと、 うつわや料理について考えていること、 今後作りたいもの、或いは作 […]
2014年7月の「花田の新作」は岡田直人さんの輪花鉢です。 フランスの19世紀初頭のサラダボウルを摸してもらいました。 見込みを覗けば深くからひらく輪花に吸い込まれそうになります。 岡田さんの造形力に加えて、 岡田さんの […]
2014年6月の「花田の新作」は 宮岡麻衣子さんの初期伊万里写七宝に梅散らし文皿です。 初期伊万里に魅せられて、自らの仕事においてもその追求、肉薄に集中する宮岡麻衣子さん。 本日からの企画展に向けた打ち合わせに花月窯さん […]
2014年5月の「花田の新作」は池島直人さんの鉢3種です。 本年3月の登場の反響の余韻が残る中、 池島さんから新作3種が届きました。 華やかな色彩、ダイナミックな構図、池島さんならではの筆遣い、 どれをとっても、新鮮古九 […]
ゴールデンウイークを控えた ある日 関越道、北陸道を使って 六時間を掛け 石川県の西納三枝、山本恭代お二人の工房を訪ねました。 当日は好天に恵まれ 道中 眼前に広がる山や川のパノラマは 眩しいばかりの新緑に覆われていまし […]
2014年4月の「花田の新作」は日下華子さんの楕円皿6種です。 本日より開始の阿部春弥さんとの二人展のために、 日下さんも魅力的な新作を作ってくれました。 この楕円皿にも日下さんのうつわ文様を生み出す才能が存分に発揮され […]
2014年4月16日(水) 晴<PM12:30頃撮影> すっかり初夏の景色に様変わりした千鳥ヶ淵です。 一週間ぶりの更新になりました。 千鳥ヶ淵はすっかり新緑に様変わりして、爽やかな初夏の景色となっています。 空気がカラ […]
2014年4月9日(水) 晴<PM14:30頃撮影> 覆い尽くすようなピンクのマーブル文様が見事です。 つい先日まで、お花見客で賑わっていた九段坂も、 すっかり元の静けさを取り戻しました。 今年の桜ももう終わり…、という […]
2014年4月7日(月) 晴<AM11:00頃撮影> 青々とした若葉が芽を出してきています。 桜の季節も終わりが近づいてきているのを感じます。 昨日の不安定な天気とは一変して、本日は気持ちのいい陽気です。 少し強い風もあ […]
2014年4月6日(日) 晴のち雨<PM2:00頃撮影> 傘をさしてボートに乗っている方もいました 葉桜が目立ってきている、今日の千鳥ヶ淵です。 午後になってから雨が時折ぱらつき、空が曇って暗くなってきています。 それで […]