Kazu Oba展 初日ショートインタビュー
- 動画

▼企画展初日在廊のKazu Obaさんショートインタビューです。是非ご覧下さい。▼ Kazu Oba展-Short Interview with Kazu Oba- 今年もまた東京にKazuがやって来ました。 18歳で渡 […]
うつわ四方山話
うつわが出来るまでの想いやエピソード。実際に工房を訪ね作者とのやりとり。
うつわを通して知り合った様々な世界の方々との交流を、花田の読みものとしてご紹介致します。
うつわが一層楽しくなるような読みものです。どうぞごゆっくりお楽しみ下さい。
花田オリジナルや新作のご紹介です。ショッピングページだけではお伝えしきれない、作る過程やエピソード等をお楽しみ下さい。
骨董などの資料を携え工房を訪ねる花田。作者とやり取りを重ねたモノづくりの背景や工房の様子など作者を身近に感じることが出来ます。
うつわを通して知り合った様々な世界の方々との交流をインタビューや対談形式でご紹介しています。出会いを通じて点と点がつながり花田の世界が広がっています。
東京九段に店を構える花田は絶好の環境ならではの視点で、蕾から、満開、そして散り際までと、桜の名所千鳥ヶ淵とその周辺の桜情報を写真とともに毎年お届けしております。
▼企画展初日在廊のKazu Obaさんショートインタビューです。是非ご覧下さい。▼ Kazu Oba展-Short Interview with Kazu Oba- 今年もまた東京にKazuがやって来ました。 18歳で渡 […]
▼企画展初日、花田ギャラリーの様子を動画でご紹介しております。是非ご覧下さい。▼ Kazu Oba展 今年もまた東京にKazuがやって来ました。 18歳で渡米後中里隆氏に2年間師事。 独立後は、コロラド州を拠点に北米、ヨ […]
正木春蔵 -Shunzo Masaki- 圧倒的な存在感で、見る人使う人を釘付けにしてしまう 正木春蔵さんの世界。 ひとつひとつ、じっくりと付き合いたい 珠玉のうつわをどうぞご覧下さい。 ≫正木春蔵の商品一覧はこちらから […]
▼企画展初日、花田ギャラリーの様子を動画でご紹介しております。是非ご覧下さい。▼ 増渕篤宥×城進 二人展 更に磨きのかかった彫りの技巧、異国情緒あるエキゾチックな雰囲気。 増渕篤宥さんと城進さんの見ごたえある二人展です。 […]
「彫り」の仕事 増渕篤宥 -Masubuchi Tokuhiro- 溢れ出る情熱と、並外れた集中力。 増渕さんの超絶技巧をご覧下さい。 ≫増渕篤宥 商品一覧はこちらから≪
増渕さんは昨年8月以来の展示会です。前回は、増渕さんに幅広くお話しを伺いました。今回は、現在の増渕さんの仕事の象徴とも言える「彫る」仕事についてお聞きしています。増渕さんにとって「彫る」仕事とは。 「彫り」始める 花田: […]
おじいちゃんの傍で 花田: もの作りに惹かれたきっかけは何だったのですか。(以下花田-) 城: 明治生まれの祖父が宮大工でした。 僕が物心付いた時には辞めていましたが、家には彼の作ったものがたくさんありました。 それでも […]
名古路 英介 -Eisuke Nakoji- 名古路英介さんの木工の手仕事は繊細でシンプル。 あわせる料理やうつわと、驚くほど自然に馴染みます。 例えば菓子箸は、和菓子にはもちろんですがカステラにもぴったり。 フォンダン […]
岡本 修 -Osamu Okamoto- 動物、天使、幾何学文・・・ 岡本修さんの独自に目線で語られるような 個性的な文様の数々が ポップで楽しい絵付けの世界へ誘ってくれます。 「絵付けのうつわって楽しい!」 使うたびに […]
九谷青窯 -Kutaniseiyo- テーブルに置くだけで、楽しい気分になれる九谷青窯のうつわ。 長年に渡って作り続けているうつわも多くある中、 常に新しいうつわも世に送り出しています。 新しい世代に手作りのうつわの楽し […]