うつわ合わせ、料理合わせ。
- ウツワノハナシ

うつわ合わせ、料理合わせ。 ―うつわの楽しい組み合わせ!― 近年男女を問わず多くの人から支持される作者 伊藤聡信さん、岡田直人さん、清岡幸道さん、林拓児さん。 4人はほぼ同世代で今を活躍する注目のうつわ作者です。 それ […]
うつわ四方山話
うつわが出来るまでの想いやエピソード。実際に工房を訪ね作者とのやりとり。
うつわを通して知り合った様々な世界の方々との交流を、花田の読みものとしてご紹介致します。
うつわが一層楽しくなるような読みものです。どうぞごゆっくりお楽しみ下さい。
花田オリジナルや新作のご紹介です。ショッピングページだけではお伝えしきれない、作る過程やエピソード等をお楽しみ下さい。
骨董などの資料を携え工房を訪ねる花田。作者とやり取りを重ねたモノづくりの背景や工房の様子など作者を身近に感じることが出来ます。
うつわを通して知り合った様々な世界の方々との交流をインタビューや対談形式でご紹介しています。出会いを通じて点と点がつながり花田の世界が広がっています。
東京九段に店を構える花田は絶好の環境ならではの視点で、蕾から、満開、そして散り際までと、桜の名所千鳥ヶ淵とその周辺の桜情報を写真とともに毎年お届けしております。
うつわ合わせ、料理合わせ。 ―うつわの楽しい組み合わせ!― 近年男女を問わず多くの人から支持される作者 伊藤聡信さん、岡田直人さん、清岡幸道さん、林拓児さん。 4人はほぼ同世代で今を活躍する注目のうつわ作者です。 それ […]
プレッツェルのお皿で週末ブランチ このお皿を手にしたら、最初に何を盛り付けようかな・・・と クルンとつながるプレッツェルの絵付を眺めていたら 何となく甘いものが頭に浮かびました。 ふんわり焼き上げたパンケーキに 食べやす […]
清岡幸道×林拓児 二人展 質感を大事にしながら、シャープ且つ柔らかなかたちを作る清岡幸道さん。 表現を抑えながらも独自性をそなえ、現代の食卓に馴染むうつわを作る林拓児さん。 花田で初めての顔合わせとなりました。 それぞれ […]
「うつわなら何でも出来るやつ」に 花田: うつわの仕事に興味を持ったきっかけは何だったのですか。(以下 花田-) 清岡: 信楽に来て4年目くらいで、よく行っていた飲み屋がレストランも始めるからと、そこで使ううつわを頼んで […]
杉本寿樹さんの定番のうつわ 「普段の食卓で、つい使ってしまううつわを作りたい」 杉本寿樹さんのうつわは、 作者がそう願うとおり、日々の食卓で定番となることが多いうつわです。 土のもの温かさ、やわらかな雰囲気を持ちながら […]
千鳥ヶ淵の桜2018 名残の桜 4月3日の靖国神社。 地面いっぱいに花びらが、圧巻の桜吹雪です。 花田周辺の桜シーズンもいよいよ終盤です。 九段周辺のおたのしみ 千鳥ヶ淵や靖国神社の桜をたのしんだ後は、うつわを見たりお抹 […]
千鳥ヶ淵の桜2018 舞い散る桜 風に 吹かれて 一面に舞う花びら。 千鳥ヶ淵の様子を動画でお伝えします。 花田周辺の桜シーズンもいよいよクライマックスをむかえました。 九段周辺のおたのしみ 千鳥ヶ淵や靖国神社の桜をたの […]
千鳥ヶ淵の桜2018 夜桜 月の光に照らされてまるで雪が降り積もったかのように輝く桜。 千鳥ヶ淵の夜桜の様子を動画でお伝えします。 月夜に映える美しい夜桜をどうぞ。 九段周辺のおたのしみ 千鳥ヶ淵や靖国神社の桜をたのしん […]
平桶を使ったかつおの手こね寿司 平桶は石川県で作られている山中塗の漆器です。 拭き漆をかけているため完全に防水されており 飯台以外にも一年を通して季節に合わせ、様々に楽しむことが出来ます。 混ぜ寿司やごはんのメニューだけ […]
千鳥ヶ淵の桜2018 満開 九段の桜は今週がピーク。 花田周辺のさくらの様子を動画でお伝えします。 九段周辺のおたのしみ 千鳥ヶ淵や靖国神社の桜をたのしんだ後は、うつわを見たりお抹茶やコーヒーで寛ぐひとときをどうぞ。 九 […]