金子順さんに聞く イギリスで楽しむ「暮らしと食」
- hanada meets...

イギリスで楽しむ「暮らしと食」 和食文化を世界に伝えていく仕事に関わり、金子順さんは、手作りのうつわにも着目しながら様々な試みに挑戦してこられました。 日本国内でのプロジェクトがひと段落ついた後、活動拠点はイギリスへ。 […]
うつわ四方山話
うつわが出来るまでの想いやエピソード。実際に工房を訪ね作者とのやりとり。
うつわを通して知り合った様々な世界の方々との交流を、花田の読みものとしてご紹介致します。
うつわが一層楽しくなるような読みものです。どうぞごゆっくりお楽しみ下さい。
花田オリジナルや新作のご紹介です。ショッピングページだけではお伝えしきれない、作る過程やエピソード等をお楽しみ下さい。
骨董などの資料を携え工房を訪ねる花田。作者とやり取りを重ねたモノづくりの背景や工房の様子など作者を身近に感じることが出来ます。
うつわを通して知り合った様々な世界の方々との交流をインタビューや対談形式でご紹介しています。出会いを通じて点と点がつながり花田の世界が広がっています。
東京九段に店を構える花田は絶好の環境ならではの視点で、蕾から、満開、そして散り際までと、桜の名所千鳥ヶ淵とその周辺の桜情報を写真とともに毎年お届けしております。
イギリスで楽しむ「暮らしと食」 和食文化を世界に伝えていく仕事に関わり、金子順さんは、手作りのうつわにも着目しながら様々な試みに挑戦してこられました。 日本国内でのプロジェクトがひと段落ついた後、活動拠点はイギリスへ。 […]
木のチカラ展 木のうつわは食卓の雰囲気を変えてくれます。 自然そのままの木目と風合いとあたたかみ 使い続けることで経年変化をたのしめるのが木の良さです。 盛り付ける、のせる、切る、敷く… 色々な使い方で、うつわ使いの幅を […]
藤塚光男展 初期伊万里に魅せられ、 その魅力を現代の食生活に寄り添うかたちで表現してきました。 昨年独立30年の節目を迎え、今年は31年目。 これまで通りの円熟の仕事をお楽しみ下さい。 ≫藤塚光男さんの商品一覧はこちらか […]
かわいい輪花皿 花田:今回の個展に出品予定のうつわから、 いくつか選んでいただいてお話しを伺いたいと思います。 まずは、この輪花です。(以下花田-) 藤塚:文様はもみじです。 骨董屋さんで見せてもらった古伊万里を写しまし […]
※動画は8寸を使用、分量はお米2合にとうもろこし1本です。 口付黒鍋でそろそろご飯 なごりの夏といえば、とうもろこしの旬もあと僅かとなりました。 今の時期は太陽の光を燦々と浴びた健康そのものの収穫です。 先端までびっし […]
万作100趣 見ているだけで明るい気分になれる中尾万作さんのうつわ。 料理も自由な発想で楽しめ、食卓には笑顔が生まれます。 今年もオーソドックスな白磁や染付から、 新しい試みの色づかいや絵付けが賑やかに並びました。 ≫中 […]
小さなサイズながら使い方ひとつで食卓の楽しさが広がる楕円小皿。 ティータイムやお酒のひと時に ちょっとしたおつまみにおすすめです。 コーヒーやお茶に添える小さなお菓子は ほんのひと口の美味しさが、ティータイムを豊かにして […]
思考回路がそれだから・・・。 花田: 今回はうつわを何点か選んでいただきましたので、 それらについてお話を伺っていきたいと思います。 これは万さんらしいし、爽やかですね。 シンプルだけど、こういうのをいやらしくなく仕上げ […]
子どものうつわ展 ~家族のおいしい時間~ 今日の楽しかったこと、学校での出来事や友だちのこと・・・。 会話がはずむごはんの時間は、いつか家族にとって大切な思い出になっていきます。 お気に入りのうつわで、おいしく楽しい時間 […]
ナズナとオレンジの5寸皿 絵付のお皿は何枚あってもたのしいもの。 その日の気分で使い分けてみませんか? ある程度サイズが合っていれば、おもてなしの菓子皿として 使ってみてはいかがでしょう。 うつわの話も盛り上がりそうです […]