うつわ四方山話メインビジュアル

うつわ四方山話

うつわが出来るまでの想いやエピソード。実際に工房を訪ね作者とのやりとり。
うつわを通して知り合った様々な世界の方々との交流を、花田の読みものとしてご紹介致します。
うつわが一層楽しくなるような読みものです。どうぞごゆっくりお楽しみ下さい。

カテゴリ別に読む

  • ウツワノハナシ
    ウツワノハナシ

    花田オリジナルや新作のご紹介です。ショッピングページだけではお伝えしきれない、作る過程やエピソード等をお楽しみ下さい。

  • 工房を行く
    工房を行く

    骨董などの資料を携え工房を訪ねる花田。作者とやり取りを重ねたモノづくりの背景や工房の様子など作者を身近に感じることが出来ます。

  • hanada meets・・・
    hanada meets・・・

    うつわを通して知り合った様々な世界の方々との交流をインタビューや対談形式でご紹介しています。出会いを通じて点と点がつながり花田の世界が広がっています。

  • 千鳥ヶ淵の桜情報
    千鳥ヶ淵の桜情報

    東京九段に店を構える花田は絶好の環境ならではの視点で、蕾から、満開、そして散り際までと、桜の名所千鳥ヶ淵とその周辺の桜情報を写真とともに毎年お届けしております。

新着順に読む

水垣千悦×山田洋次 二人展

WEB限定 水垣千悦×山田洋次 二人展 アルバイト先で出会った白磁をきっかけに 惚れ込んだ李朝の焼き物をベースにした仕事を続ける水垣さん。 白磁や焼締の無地には豊かな表情があり、しなやかな中にも、芯の強さを感じるフォルム […]

続きを読む

須谷窯のうつわ

須谷窯のうつわ サビ丸、竹文、ひさご… 絵付けを見れば、ひと目で須谷窯のうつわとわかる色鮮やかでありながら、清楚な品格が魅力的な絵付け。 成型ではロクロの仕上げに、蹴ロクロを使うことにより趣のあるたわみをつけています。 […]

続きを読む

吉祥のうつわ展

吉祥のうつわ展 古来より描かれてきた、縁起を担ぐ吉祥の文様。 元気に健康で過ごすこと、子宝に恵まれること、五穀豊穣で豊富な食べ物に恵まれること、強い動物や架空の生き物に災いから守ってもらうこと… 託す願いは、昔も今も何も […]

続きを読む

稲村真耶さんのうつわ

稲村真耶さんのうつわ ふんわり柔らかな雰囲気が魅力の稲村真耶さんのうつわ。 今回はティーポットと蓋物が届きました。 ふたのツマミの小鳥の可愛らしいこと… 意味なく開けたり閉めたり、触りたくなるツマミです。 使わない時も目 […]

続きを読む

Tea Time展

Tea Time展 WEB限定 「Tea Time展」がはじまりました。 普段のお茶時間はコーヒーと焼き菓子など、飲み物とちょっとしたお菓子でひと息つくことが多く、うつわはカップと菓子皿という組み合わせが殆ど。 うつわは […]

続きを読む

河上智美さんのマルチカップ

マルチカップ せせらぎ 自由な感覚で使ってみたいガラスのマルチカップ グラスとして、小鉢として、そうめんのタレ入れに… 用途を限定しないフリーなガラスのうつわは 食卓のさまざまなシーンで一年を通して活躍しそうです。 ≫河 […]

続きを読む

河上智美さんのモールミニ花器

河上智美さんのモールミニ花器 ひとつひとつ、形と色が異なる河上智美さんの一輪挿しが届きました。 小振りなサイズが使いやすく、またギフトにもおすすめの華やかさ。 季節を問わずインテリアとして楽しめそうです。 ≫河上智美さん […]

続きを読む

中尾万作さんのうつわ

中尾万作さんのうつわ 明るく楽しい色彩、生命力に満ちた躍動する絵付け。 今年も桜文のうつわが届きました。 中尾万作さんの世界が、縦横無尽に展開します。 赤絵の愛らしい桜、染付の清楚な桜… 食卓に賑やかで楽しい雰囲気を運ん […]

続きを読む

花田のコレ ロングセラーと新定番

花田のコレ ロングセラーと新定番 花田の開店以来、作られ、選ばれ、使われ続ける食卓のレギュラー「花田のコレ」。 人気のうつわの他、新作を交えてご紹介いたします。 季節の到来を感じる食卓は豊かなものです。 初物はメニューと […]

続きを読む

前田麻美×松本郁美 二人展

前田麻美×松本郁美 二人展 繊細な陽刻やイッチンを華やかなうつわに施し 透明感のある仕事が目を引く前田麻美さん。 掻き落としにいくつもの色を重ね 絵付けに独特の世界を表現する松本郁美さん。 クッキーひとつ、ひと粒のチョコ […]

続きを読む

ページトップへ