藤塚光男展
- 動画

藤塚光男展 初期伊万里をベースにした、藤塚光男さんのうつわ。 暮らしのうつわとして途切れることなく選ばれ続け、多くの食卓を豊かにしてきました。 「なんてイイ感じ!」 盛り付けを終えた時の、何とも言えない嬉しい気持ち。 「 […]
うつわ四方山話
うつわが出来るまでの想いやエピソード。実際に工房を訪ね作者とのやりとり。
うつわを通して知り合った様々な世界の方々との交流を、花田の読みものとしてご紹介致します。
うつわが一層楽しくなるような読みものです。どうぞごゆっくりお楽しみ下さい。
花田オリジナルや新作のご紹介です。ショッピングページだけではお伝えしきれない、作る過程やエピソード等をお楽しみ下さい。
骨董などの資料を携え工房を訪ねる花田。作者とやり取りを重ねたモノづくりの背景や工房の様子など作者を身近に感じることが出来ます。
うつわを通して知り合った様々な世界の方々との交流をインタビューや対談形式でご紹介しています。出会いを通じて点と点がつながり花田の世界が広がっています。
東京九段に店を構える花田は絶好の環境ならではの視点で、蕾から、満開、そして散り際までと、桜の名所千鳥ヶ淵とその周辺の桜情報を写真とともに毎年お届けしております。
藤塚光男展 初期伊万里をベースにした、藤塚光男さんのうつわ。 暮らしのうつわとして途切れることなく選ばれ続け、多くの食卓を豊かにしてきました。 「なんてイイ感じ!」 盛り付けを終えた時の、何とも言えない嬉しい気持ち。 「 […]
岡本修×ささきりえ 二人展 どこか飄々とした雰囲気が漂う、コミカルで独創的な絵付けが魅力の岡本修さん。 絵の具を含ませたら、同じリズムで静かに筆を乗せていく ずっと変わらない、岡本さんの丁寧な絵付け。 異国情緒、ファンキ […]
木のチカラ展 挽き物(ひきもの)、指物(さしもの)、刳り物(くりもの)等、 モノづくりの引き出しが豊富な木工の世界。 日々鍛錬を重ねる技術と、アイデアとユーモアで独自の作風を作り上げます。 歪やワレなど今の姿をそのまま生 […]
ナイフへのきっかけ 花田:平林さんがナイフを作るようになった経緯を教えていただけますか。(以下花田-) 平林:元々、刀師に憧れていました。 親に話したら「進学校に通いながら、突然何を言い出すんだ」と(笑)。 -:言われた […]
林拓児×吉田学 二人展 プレーンで機能的なつくりに、 自身の好みをうまく取り込む林拓児さん。 事前に明確なイメージを持ち、うつわ作りを始める林さんの仕事には 洗練の中に、温かみや素朴さが漂います。 細やかな貫入が、シンプ […]
MOAS Kids 子どものうつわ展 待ち遠しいごはんの時間。 空想を巡らせながら、子どもがのびのびと食べる姿……。 おいしく賑やかな毎日の積み重ねは、家族にとってかけがえのない時間です。 そのひと時を一緒に過ごすうつわ […]
VIVA GGG 生島賢×生島明水 二人展 自然豊かな西伊豆で、ムリーニやレースを中心としたガラスを制作する 生島賢さん、明水さんによる工房 「Gorilla Glass Garage(ゴリラグラスガラージ)」。 自然の […]
Episode #001 Dear Pepper Likers 胡椒もすごいけど、胡椒好きもすごい。 その小さな粒は誕生後たちまち人々を魅了し、 さまざまな料理に用いられるようになりました。 そして、世界中に胡椒愛溢れる […]
アタッシュケースで遠足に 花田:生島さんは小さいころからモノを作ることは好きだったのですか。(以下花田-) 生島明水:小さいころは裁縫が好きで、自分で作ったカバンで小学校に行っていました。 遠足用の鞄を作ったり…。 -: […]
のびのびと。 花田:ガラスとの出会いは、どのようなものだったのでしょうか。(以下花田-) 生島賢:子供のころは絵を描いたり、紙を切ったり貼ったり…、常に何かを作っていて「大人になったら何でもいいから物を作っていたい」と思 […]