花文リム七寸皿について
-: 新作について、色々お話しを伺いたいと思います。
まず、花文リム7寸皿について。
稲村: お借りした骨董を見て、大きくしたらいいなと思って7寸にしました。
昔のオランダへの輸出用のお皿などで文様がリムをまたいでいるものを面白いなと思っていたので、今回はそのように花を描きました。
-: 古染付を見ていただきました。
稲村: 絵がハッキリしていて、主張が強い感じでしたが、構図の面白さを自分なりに落とし込むことを目指しました。
薄く描いてみたら、割と洋風にもいけそうな感じに仕上がりました。
-: 元の文様を3点の構図にアレンジしてしまうのは流石稲村さんですね。
僕は、これ一つ一つを小さくしすぎると、面白くなくなってしまう気がします。
稲村: そうですね。
余白を取りすぎないほうがいいなとは思いました。
あと、この曲がっている感じが凄いなと思います。
日本だと、下から幹や枝が伸びている絵が多い気がしますが、途中から枝が出現していますよね。
「最初が横からなんて、面白い!」と思いました。
-: なるほど。
稲村: 古伊万里なんかと違って、切り出し方がユニークですよ。
-: この絵付けは、普段と筆致が違いますね。
骨描きやダミの部分で敢えていつもと違うように心がけたのですか。
稲村: 普段は勢いや走りを重視していますが、これは細かくキレイに描こうと思いました。
-: 意図通りですね。
さて、稲村さんなら、このうつわを何に使いますか。
稲村: 朝のオムレツです。あとはパスタとか
昔からずっと好きだったもの
-: 続いてなます皿です。
昔からあるものですが、今回初めてです。
なぜ今回作ろうと思ったのですか。
稲村: なます皿のかたちは昔から凄く好きでした。
師匠(藤塚光男さん)の作ったなます皿をずっと使わせてもらっていたのですが「自分ではまだ作り上げることはできないな」という感じがありました。
でも、今ならできるかもしれないと思って・・・。
-: 作る際、気を使ったことはありますか。
稲村: 輪花の柔らかいフワッとした感じを出すために、型はあまり彫らないようにしました。
あと、いつものままだとモッタリした感じになるので、釉薬の調合も変えました。
貫入も入っているので、絵の感じがのっぺりしないんです。
まあ、感覚的なものですが。
-: 稲村さんにとって「なます皿」の魅力とは何ですか。
稲村: 安心感です。
昔からあって、皆が知っているから、色々確認しなくても使いやすい気がする。
-: 難しいこと考えなくても、どうせ使いやすいだろうと(笑)。
稲村: 安定しているブランド・・・みたいな。
なます皿といえばこのかたちですし。
鉄絵と染付
-: さて、この菱型小皿。
稲村: 鉄絵と染付を合わせたのは初めてです。
-: 鉄と合わせるとゴスが明るく見えますね。
稲村: 鉄絵って、すごく不思議で、鉄絵があると白い部分がクリーム色っぽくも見える気がします。
同じ釉薬でも、違って見える。
-: あと、染付に鉄絵が入ると、カラフルな印象になりますよね。
稲村: 最近、鉄絵の面白さにあらためて気付いたので、もうちょっとバリエーションを増やしていきたいです。
-: 鉄絵は、筆の動きも変わります。
稲村: ちょっと描きにくいんですけど、鉄絵は豪快に描かないと色に出てこないので、濃い目に、太く描いています。
ゴスは描いたまま出てくるんですが、鉄はもっとふんわり出てくる感じです。
-: これは何に使いますか?
稲村: お豆炊いたのとか、漬物とか、或いは醤油皿として。
-: こういうかたちは、実は醤油皿に適していますよね。
稲村: 正円よりちょっと長いほうがつけやすいと思うんです。
刺身とか・・・。
上品さの種類
-: 続いて、フレアカップ。
フランスのアンティークを参考にしていただきました。
稲村: これは、実は型ではなく、手彫りです。
-: あっちでは鋳込ですよね。
稲村: 多分そうだと思います。
稲村: これの柔らかい感じが好きです。
上品さの種類が和食器とは違うなと思いました。
あと、縁に装飾することって和食器にはあまりないので、その辺が面白いですね。
-: 稲村さんは、元々付いていた取っ手を取って小鉢にしてくれました。
これは白磁だけだったのですね。
ほかの色も作れそうなものですが・・・ルリとか。
稲村: これは、白な気がして・・・。
-: 確かにルリにすると和っぽくなっちゃいますかね。
稲村: あと、そんなに合わないような気がしたので。
-: 失礼しました(笑)。
さて、稲村さんは何に使いますか。
稲村: ヨーグルト、カフェオレボウルとして。
-: なるほど。これでカフェオレはオシャレですね。
まあ、元々ティーカップですから、自然といえば自然です。
小皿、豆皿
-: で、小さいうつわです。
稲村: やってみると、案外面白くて。
元々おおきかったうつわを小さくしてみると、確かに可愛い。
-: 小皿や豆皿って、大きいもの作るときほど工数を掛けないと思うんですけど、敢えて作り込んでみると面白いと思いました。
稲村: 楽しい制作でした。
小さくするだけでなく、元々の感じがちゃんと活きるように考えました。
例えば、このリムのバランスは7寸の感じのまま持ってきています。
-: マカロン一つ丁度置けそうです。
稲村: あとカヌレとか。あとはチョコレート・・・。
-: 出てくるのは、お菓子が多いですね。
稲村: 朝、娘にお菓子を少し上げるんですが、そのお皿にちょうど良いかも。
-: お子さん、喜びそうです(笑)。
「これまで」と「これから」
-: 稲村さん、毎回、新鮮味あふれる新作を用意して下さいます。
毎回、楽しんで作っている雰囲気がうつわから伝わってきます。
稲村: 今回も、楽しかったです!
-: それでは6月の阿部春弥さんとの二人展、よろしくお願いします。
稲村: はい。
定番も新作もありますので、「これまで」と「これから」の感じを見ていただけたら嬉しいです。
-: 有難うございました。